2021年3月、アメリカ・カリフォルニア州San Mateoに拠点を置くオンラインゲームのRBLX:Roblox(ロブロックス)が、NYSEに上場しました。
・米国株の取扱銘柄は国内最大規模の4,000以上で、大型銘柄にくわえ中小型銘柄も豊富
・取引手数料が0米ドルから。約定代金の0.45%(税抜)(下限0米ドル ~ 上限20米ドル)
・日本株や投資信託と同じように特定口座に対応。面倒な税申告の手続きは不要
Roblox(ロブロックス)はオンラインゲームの元ユニコーン企業

Robloxはオンラインゲームの元ユニコーン企業です。同社のゲームプラットフォームでは、同社のツールキットを使ってゲームを作ったり、他の人が作ったゲームで遊ぶことができます。様々な人がゲームを楽しむ仮想コミュニティとも言えますね。
2018年、Robloxの1日あたりのユーザーは約1,200万人でしたが、2020年には1日3,110万人のユーザーがいるとのことで、急成長を遂げていることがわかります。しかもユーザーの半数以上が13歳未満とのことで、新しい世代の心を掴んでいるようです。
(多数のユーザーが若年層ということには批判もありますが、彼ら若年層にとってRobloxの世界にいるのが楽しいのであれば、もうこの流れを止められなさそうです。)
Roblox(ロブロックス)の将来性

ゲーム市場の伸び
2020年には日本でも、同年3月に発売されたNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』がコロナウイルス大流行による巣篭もり需要と相まって大ブームとなりましたね。子供だけでなく大人でもハマっている人続出でした。
2020年9月には、MicrosoftがアメリカのZeniMax Mediaとその傘下のゲームパブリッシャーBethesda Softworksの買収(買収金額は75億ドル(約7800億円))を発表したことも話題になりました。
ITの急速な成長により、人間は今まで以上に働かなくてよくなりましたし、今後はもっとAI等が代替してくれることも増えてくるでしょう。
そんな時代を生きる人々は、余った時間をもっと自分のしたいことに費やすでしょう。ゲームも確実にその一つとなるでしょうね。
Robloxは既に一つのプラットフォームである
前述のようにゲーム業界の行く末は明るく、そのゲーム業界で1日3,110万人ものユーザーを抱えているのがRobloxです。既に、オンラインゲームにおける一つのプラットフォームと言えますね。
GAFAに代表されるように、テック業界のプラットフォーマーは獲得した膨大なデータを元に、他社の追随を許さないビジネスを展開することができます。GAFAほどではないにしても、Robloxも大きな可能性を秘めていると言えます。
Roblox(ロブロックス)株の投資実績
2021年4月14日時点の株価と評価益

2021年4月14日現在、筆者が保有するRoblox(ロブロックス)株は12.63%の評価益を出しています。

Airbnb、DoorDash、C3.ai等のIPOによる市場の熱狂から上場を2021年へ延期
ちなみに、Airbnb、DoorDash、C3.ai等のIPOによる市場の熱狂から、同じく2020年12月に上場予定だったAffirmとRobloxは、2021年への上場延期をしました。
あまりのIPO市場の盛り上がりから(市場の不確定要素が多いため)、一旦時間をおいて、ステークホルダーにとってより良いIPOを目指したようです。
2020年12月、アメリカ・カリフォルニア州San Franciscoに拠点を置く民泊・スペースのマーケットプレイスの元ユニコーン企業であるABNB:Airbnb(エアビーアンドビー)がNASDAQに上場しました。公募売り出し価格[…]
2020年、アメリカ・カリフォルニア州San Franciscoに拠点を置くデリバリーサービスの元ユニコーン企業DoorDash(ドアダッシュ)がNYSEに上場しました。初値は公開価格の102ドルを約80%上回る182ドルで、終値[…]
2020年12月、アメリカ・カリフォルニア州Redwood Cityに拠点を置く、エンタープライズAIソリューションのAI:C3.ai(シースリーエーアイ)がNYSEに上場しました。DooDash、Airbnbと同時期にIPOを果[…]
参考:投資資金稼ぎにオススメの副業
投資をしようと思っても、手元にお金がなければ投資をすることはできません。また、投資するしないに関係無く、本業以外で稼げるようになったら人生さらに充実しそうですよね。
この記事では筆者が実践した経験のある、サラリーマンが在宅でも(真っ当に)稼げる副業をご紹介します。
投資をしようと思っても、手元にお金がなければ投資することはできません。また、投資するしない関係無しに、本業以外で稼げるようになったら人生さらに充実しそうですよね。投資をしようと思っても、手元にお金がなければ投資をすることはできませ[…]
参考:人生得するクレジットカードの読み物
20枚以上のクレジットカードを保有し、年会費を10万円以上払っている筆者が、持つべきクレジットカードをご紹介します。
大袈裟に言えば、クレジットカードによって人生が変わりました(楽しみが増えた)。まだまだクレジットカードを有効活用できていない人は読んでみてください。
ここでは20枚以上のクレジットカードを保有し、年会費を10万円以上払っている筆者が、持つべきクレジットカードをご紹介します。読者の条件ごとにご紹介するので、ご参考にしてください。年会費無料のクレジットカードがいい人[…]