2020年12月、中国の北京に拠点を置くオンライン医療プラットフォームの京東健康(JDヘルス・インターナショナル)が香港メインボードに上場しました。
IPOでは公開価格比33.9%高の94.50香港ドルで取引が始まりました。その後も上昇し続け、46%高になりました。
・中国株の取扱銘柄は2,000以上で、香港市場に上場するほぼ全ての銘柄を取引可能
・取引手数料が業界最安水準。約定代金の0.25%(最低手数料45香港ドル ~ 手数料上限450香港ドル)
・香港ドルへの振替なしでも、円資金を利用しての注文が可能
京東健康(JDヘルス・インターナショナル)はオンライン医療プラットフォームを運営

京東健康(JDヘルス・インターナショナル)はオンライン医療プラットフォームを運営しています。Alibaba(アリババ)と共に中国の2大Eコマース企業であるJD.comのヘルスケア部門です。
医薬品(市販薬と処方薬の両方)及びビタミンサプリメントなどのヘルスケア製品の販売が売上の大部分を占めているものの、美容整形などの消費者向け医療サービス、患者のオンライン診断から病院向けデジタルソリューション(予約管理など)、薬品メーカーの広告サービスなど多岐にわたるサービスを展開しています。オンライン診療も人気ですね。
同じようなビジネスを展開する、Alibaba Healthや麦迪衛康健康医療管理(メディウエルカム・ヘルスケア・マネジメント&テクノロジー)としのぎを削っている状況です。
2021年1月、中国の北京に拠点を置く、麦迪衛康健康医療管理(メディウエルカム・ヘルスケア・マネジメント&テクノロジー、MediWelcome)が香港メインボードに上場しました。医療系サービスを幅広く提供している企業です。[…]
JDヘルス・インターナショナルのIPOは香港で今年最大となりました。また、ヘルスケア企業の上場としては、日本の大塚ホールディングスを抜きアジア最大となりました。
京東健康(JDヘルス・インターナショナル)の将来性
JD.comの巨大なエコシステム
京東健康(JDヘルス・インターナショナル)はJD.comの巨大なエコシステムを活用しながら事業を拡大しています。
2019年にJDヘルス・インターナショナルのプラットフォームで1回以上何かしらを購入したユーザーは7,250万人に上りました。一国の一サービスでこれだけのユーザーを有する中国はやはり巨大ですね。
多いのはユーザーだけではありません。JDヘルス・インターナショナルは、社内および社外の医師6万5,000人の巨大なネットワークを有しています。
巨大なエコシステムを形成し、Alibaba Healthと同じくプラットフォーマーの一角として気づいた地位は、そう簡単に揺るがないでしょう。
中国でのヘルスケア需要の高まり
コロナウイルスの流行でヘルスケア需要が高まっているのは周知の事実ですが、中国はコロナがなくとも、以下の理由からヘルスケア産業にとって魅力的なマーケットと言えるでしょう。
- 少子高齢化が進行
- 国民の所得の増加
- オンラインサービスの需要の高まり
年を取ったりお金に余裕があると、健康にお金をかけるものです。また、中国はモバイル先進国であり、様々なことをモバイルアプリで完結させることができ、特に都市部の老若男女は気軽に利用しています。
こういった要因もあり、中国でのヘルスケア需要は今後も高まっていくのではないかと思います。
京東健康(JDヘルス・インターナショナル)株の投資実績
2020年12月16日時点の株価と評価益


2020年12月16日現在、筆者が保有する京東健康(JDヘルス・インターナショナル)株は27.18%の評価益を出しています。

2020年12月21日時点の株価と評価益

2020年12月21日現在、筆者が保有する京東健康(JDヘルス・インターナショナル)株は50.91%の評価益を出しています。

2020年12月22日時点の株価と評価益

2020年12月22日現在、筆者が保有する京東健康(JDヘルス・インターナショナル)株は65.82%の評価益を出しています。

2020年12月23日時点の株価と評価益

2020年12月23日現在、筆者が保有する京東健康(JDヘルス・インターナショナル)株は77.27%の評価益を出しています。

次の日、株価が大幅に下落したので、1株162HK$で利確しました。
証券口座開設や投資資金稼ぎにオススメの方法
投資をしようと思っても、手元にお金がなければ投資することはできません。また、どうせ証券口座を開設するならお得に開設したいですよね。
そんな時にオススメなのが、こちらの記事でご紹介するポイントサイトです。ポイントサイト利用歴4年の筆者が、ポイントサイトとその利用法を簡単にご紹介します。
投資をしようと思っても、手元にお金がなければ投資することはできませんよね? また、どうせ証券口座を開設するならお得に開設したいですよね?そんな人にオススメなのが、今回ご紹介するポイントサイトです。ポイントサイト利用歴4年の筆者が、[…]
人生得するクレジットカードの読み物
20枚以上のクレジットカードを保有し、年会費を10万円以上払っている筆者が、持つべきクレジットカードをご紹介します。
大袈裟に言えば、クレジットカードによって人生が変わりました(楽しみが増えた)。まだまだクレジットカードを有効活用できていない人は読んでみてください。
ここでは20枚以上のクレジットカードを保有し、年会費を10万円以上払っている筆者が、持つべきクレジットカードをご紹介します。読者の条件ごとにご紹介するので、ご参考にしてください。年会費無料のクレジットカードがいい人[…]