2021年、イスラエルのTel Avivに拠点を置くironSource(アイロンソース)がNASDAQに上場を検討しています。ゲーム向けのad-tech(広告テック)企業です。
・米国株の取扱銘柄は国内最大規模の4,000以上で、大型銘柄にくわえ中小型銘柄も豊富
・取引手数料が0米ドルから。約定代金の0.45%(税抜)(下限0米ドル ~ 上限20米ドル)
・日本株や投資信託と同じように特定口座に対応。面倒な税申告の手続きは不要
NASDAQにおいて、イスラエル企業で最大のIPOになる可能性があります。
ironSource(アイロンソース)は広告によるゲームの収益化に貢献

ironSource(アイロンソース)は、世界最大のモバイルゲーム会社と協力して、ゲームの収益化に取り組んでいます。イスラエルで最も大きなインターネット企業の一つです。
ゲームの開発者はironSource(アイロンソース)の製品を自分のアプリに埋め込み、ゲーム内にターゲットを絞った広告を作成できます。また、ironSource(アイロンソース)をプラットフォームとして使用し、他のアプリ内で自分のアプリを宣伝することもできます。
ironSource(アイロンソース)による広告は、単なるバナー広告よりも高度です。たとえば、短いゲームのデモやインタラクティブビデオを広告とすることも可能です。
ironSource(アイロンソース)の将来性
SEGA、Kongregate、Halfbrick、Ubisoft等も活用
ironSource(アイロンソース)の製品は、SEGA、Kongregate、Halfbrick、Ubisoftなど有名ゲーム企業やWebサイトにも活用されています。
ゲーム付きの人は知らず知らずのうちに、ironSource(アイロンソース)による広告を見ているかもしれませんし、同社の広告サービスによりゲーム会社が事業の収益化ができていなければ、そもそもゲームができていなかったかもしれません。
ironSource(アイロンソース)は業界でも強い地位を築いてきたと言えますが、競合にはFacebookやGoogle、UnityやApplovinといった大手企業がいます。
2021年4月、アメリカ・カリフォルニア州Palo Altoに拠点を置くAPP:AppLovin(アップラビン)がNasdaqに上場しました。モバイルビジネスの成長支援サービスを提供している企業です。[afTag id=1256][…]
世界的に高評価のパフォーマンス
競合が多いとはいえ、モバイルアトリビューション計測企業大手のAppsFlyerによる世界のモバイル広告のメディアソースランキング「パフォーマンスインデックス 」の第11版(2020年上半期に発生した、1万4000種類のアプリにおける270億件のインストールに関するデータによる結果)では、ironSource(アイロンソース)アドネットワークは、AndroidとiOSにおける全カテゴリのランキングで、FacebookとGoogleに次ぐ成績を残しており、独立系SDKネットワークとしては最高位となっています。
ApplovinとUnityを含めた三大ゲームアプリ関連事業者の中で、ironSource(アイロンソース)はリテンション率に基づく品質スコアが最も高いと評価されていることもあり、一定の優位性を持っているようです。
イスラエルトップクラスのIT企業
ironSource(アイロンソース)は、IT大国イスラエルにおいてトップクラスのIT企業であり、$500Mを超える資金も調達しています。かなり注目されている企業といって良いでしょう。
ironSource(アイロンソース)株の投資実績
追記未定
証券口座開設や投資資金稼ぎにオススメの方法
投資をしようと思っても、手元にお金がなければ投資することはできません。また、どうせ証券口座を開設するならお得に開設したいですよね。
そんな時にオススメなのが、こちらの記事でご紹介するポイントサイトです。ポイントサイト利用歴4年の筆者が、ポイントサイトとその利用法を簡単にご紹介します。
投資をしようと思っても、手元にお金がなければ投資することはできませんよね? また、どうせ証券口座を開設するならお得に開設したいですよね?そんな人にオススメなのが、今回ご紹介するポイントサイトです。ポイントサイト利用歴4年の筆者が、[…]
人生得するクレジットカードの読み物
20枚以上のクレジットカードを保有し、年会費を10万円以上払っている筆者が、持つべきクレジットカードをご紹介します。
大袈裟に言えば、クレジットカードによって人生が変わりました(楽しみが増えた)。まだまだクレジットカードを有効活用できていない人は読んでみてください。
ここでは20枚以上のクレジットカードを保有し、年会費を10万円以上払っている筆者が、持つべきクレジットカードをご紹介します。読者の条件ごとにご紹介するので、ご参考にしてください。年会費無料のクレジットカードがいい人[…]