2021年、アメリカ・カリフォルニア州San Franciscoに拠点を置くDatabricks(データブリックス)が、上場を検討しているようです。
AI / マシンラーニングに特化したデータ分析基盤を提供する企業です。
・米国株の取扱銘柄は国内最大規模の4,000以上で、大型銘柄にくわえ中小型銘柄も豊富
・取引手数料が0米ドルから。約定代金の0.45%(税抜)(下限0米ドル ~ 上限20米ドル)
・日本株や投資信託と同じように特定口座に対応。面倒な税申告の手続きは不要
Databricks(データブリックス)はデータレイクハウスプラットフォームを提供

Databricks(データブリックス)は、データレイクハウスプラットフォームを提供しているユニコーン企業です。データレイクハウスとは、データレイクのスケーラビリティとアジリティに加えて、データウェアハウスのもつ信頼性と構造を兼ね備えているものです。機能面が優れているだけでなく、コストも削減できる優れものです。
主力製品である同プラットフォームは、Apache SparkやMLflow(マシンラーニングのライフサイクルを支援するプラットフォーム)、Delta Lake(Sparkライブラリとして実装されるストレージレイヤ)等、オープンソース技術をベースにしています。
同社の製品 / サービスは基本的に全てクラウドネイティブです。ユーザーAWSやMicrosoft Azureなどパブリッククラウドが提供するマネージドサービスとして、Databricksのプラットフォームを利用することになります。
Databricks(データブリックス)の将来性
データ分析ツールの中でも独自性を発揮
Databricks(データブリックス)は下記3つの基本戦略を徹底して、ビジネスを拡大してきました。
- AI特化
- オープンソース
- クラウドネイティブ
同社は、クラウドベースのプラットフォームを提供することで、AI活用のあらゆるプロセスをシンプルにし、分析や予測を短期間で実行できる環境を提供しています。
さらに、インメモリ処理のSpark及びエンタープライズの円滑な共同作業をすすめるMLflowなどのオープンスペースをベースにしているため、以前データレイクとして主流だったHadoop等と比べて、パフォーマンスや生産性を大きく改善し、コストも大幅削減できます。
AIやデータ分析系の企業は市場でも高い評価を受けており、最近大型IPOを成功させた企業には、PalantirやC3.aiがあります。
2020年9月30日、アメリカ・コロラド州Denverに拠点を置くPLTR:Palantir Technologies(パランティアテクノロジーズ)がNYSEに上場しました。データ分析 / 統合 /管理ソフトウェアを扱っている企業です。[…]
2020年12月、アメリカ・カリフォルニア州Redwood Cityに拠点を置く、エンタープライズAIソリューションのAI:C3.ai(シースリーエーアイ)がNYSEに上場しました。DooDash、Airbnbと同時期にIPOを果[…]
Netflix、スターバックス、HSBC、Grab等が顧客
Netflix、スターバックス、HSBC、Grab、ソフトバンク、日経新聞などがDatabricks(データブリックス)の顧客となっています。
2021年、シンガポールに拠点を置く、配車サービスやデリバリーサービス等が利用できるアプリのGrab(グラブ)が米国で上場予定と言われていす。この上場が実現すれば、東南アジア最大の海外IPOになる可能性があります。[afT[…]
強い顧客基盤を今後さらに広げていくことが期待されます。
Black Rock、Microsoft、Andreessen Horowitz等も出資
Databricks(データブリックス)には、Black Rock、Microsoft、Andreessen Horowitz等も出資しています。金銭的な面だけでなく、強力なアドバイザーやネットワークを持っているのは大きな強みですね。
Databricks(データブリックス)株の投資実績
追記未定
証券口座開設や投資資金稼ぎにオススメの方法
投資をしようと思っても、手元にお金がなければ投資することはできません。また、どうせ証券口座を開設するならお得に開設したいですよね。
そんな時にオススメなのが、こちらの記事でご紹介するポイントサイトです。ポイントサイト利用歴4年の筆者が、ポイントサイトとその利用法を簡単にご紹介します。
投資をしようと思っても、手元にお金がなければ投資することはできませんよね? また、どうせ証券口座を開設するならお得に開設したいですよね?そんな人にオススメなのが、今回ご紹介するポイントサイトです。ポイントサイト利用歴4年の筆者が、[…]
人生得するクレジットカードの読み物
20枚以上のクレジットカードを保有し、年会費を10万円以上払っている筆者が、持つべきクレジットカードをご紹介します。
大袈裟に言えば、クレジットカードによって人生が変わりました(楽しみが増えた)。まだまだクレジットカードを有効活用できていない人は読んでみてください。
ここでは20枚以上のクレジットカードを保有し、年会費を10万円以上払っている筆者が、持つべきクレジットカードをご紹介します。読者の条件ごとにご紹介するので、ご参考にしてください。年会費無料のクレジットカードがいい人[…]